INTEGRATED REPORT 2023
BACK NUMBERS
サステナビリティ・ガバナンス
SUSTAINABILITYMANAGEMENT
サステナビリティ経営の実現に向けたモニタリング体制
当社は、サステナビリティ経営推進による持続的な成長を目指すうえで、特定した5つのマテリアリティに紐づく経営戦略の進捗状況を確認し、改善に向けた提言を行っていくモニタリング体制を構築しています。適切なガバナンスとPDCAサイクルの推進を図り、サステナビリティ経営の実効性を向上していきます。
サステナビリティ経営の推進体制

サステナビリティ委員会の役割
当社は、サステナビリティ経営にかかわる審議機関として、2018年4月にサステナビリティ委員会を設置し、原則年2回開催しています。サステナビリティ委員会で審議された重要事項については、経営会議および取締役会へ報告・審議を行い、取締役会の監督を受ける体制を構築しています。
サステナビリティ委員会は取締役経営企画部門長が委員長を務め、サステナビリティを重要な経営課題と認識し、マテリアリティへの対応をはじめとするさまざまな取り組みを進めています。サステナビリティ委員会の事務局は、全社サステナビリティの企画・推進および総括を所管するサステナビリティ推進部が務めています。
サステナビリティ委員会メンバー

PDCAサイクルの推進
2020年2月にサステナビリティ・ロードマップを策定し、サステナビリティ委員会において審議・決定の上、経営会議および取締役会へ報告を行いました。
サステナビリティ委員会は、サステナビリティ・ロードマップに基づきその進捗を管理し、経営会議および取締役会へ報告を行っています。この進捗報告を踏まえ必要に応じて、サステナビリティ委員会、経営会議および取締役会からサステナビリティ推進部および関係部署に適切に指示がなされ、その対応を実施することで、サステナビリティ経営の実効性の向上およびESG戦略の強化を図っています。
主な議案の審議・報告および対応状況
この表は横にスクロールできます
主要な議案 | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)対応に係る情報開示 |
航空機事業(航空機リース事業)のシナリオ分析を実施、開示案の審議・承認
2022年5月、航空機事業(航空機リース事業)のシナリオ分析を公表 |
オートモビリティ事業(法人・個人向けオートリース事業)のシナリオ分析を実施、開示案の審議・承認
2023年5月、オートモビリティ事業(法人・個人向けオートリース事業)のシナリオ分析を公表 |
カーボンニュートラルへの取り組み | 当社グループのカーボンニュートラルへの取り組みを報告 | カーボンニュートラル方針および実行計画の審議・承認
2022年9月、2040年度カーボンニュートラル方針およびトランジション・ロードマップを公表 |
インターナルカーボンプライシングの試行的導入 |
![]() |
インターナルカーボンプライシングの試行的導入についての審議・承認
2023年6月より試行的導入 |
GXリーグへの参画 |
![]() |
2022年10月、「GX リーグ基本構想」へ賛同表明
GXリーグへの参画について、審議・承認(2023年度よりGXリーグ参画) |
ビジネスと人権への取り組み |
2021年12月、東京センチュリーグループ人権基本方針(案)を審議・承認
2021年12月、東京センチュリーグループ人権基本方針を公表 |
人権基本方針に従い、国内グループ会社を中心に人権デューデリジェンスを実施 |
サステナビリティ経営の推進に向けた中長期的な取り組み(ロードマップ)の進捗状況 | サステナビリティ経営の推進に向けた中長期的な取り組み(ロードマップ)について、2021年度の進捗を確認 | サステナビリティ経営の推進に向けた中長期的な取り組み(ロードマップ)について、2022年度の進捗を確認 |