INTEGRATED REPORT 2023
BACK NUMBERS
人材・組織戦略
ESG STRATEGY当社は経営・事業戦略を実行できる「自己変革力」を持ち「創造力」「挑戦心」にあふれる人材の育成を目的に人材・組織戦略推進しています。
人材・組織戦略の全体像

Well-beingの達成へ向けて
人材・組織戦略を着実に遂行するには、役職員にWell-beingの考え方を浸透させていく必要があると考えています。「従業員エンゲージメント」および従業員との信頼関係に基づく「好循環ループ」を創出し、Well-beingの向上に注力することで、持続的な成長を実現できるものと考えています。

人材・組織戦略の詳細
高い組織実行力と個の活躍の両立を目指し、各施策を実行していきます。

人材育成の取り組み事例
価値創造の実現に向けては、各事業分野における専門性の向上や自己変革力を高めていくことが必要であり、そのための各種育成プログラムを策定・遂行しています。
事例1:新しい挑戦に向けた学びの機会を提供 — 事業環境の急速な変化に対応したリスキル・学び直しの実施
DXリテラシー強化プログラム
2023年度よりDX人材の育成を目指した3階層のプログラムを開始しました。初年度からスタートする「基本 DX-Standard」は、全役職員を対象とするDXの基本となるプログラムであり、「TCにおけるDX」とは何かを共通認識として理解を進めることを目的としています。
DX人材の全体像

役割機能・DX人材像
- 先端
-
- ビジネス・イノベーターを自認、実践できる人材
- 主導的なビジネス・テクノロジストとしての発信力を持つ人材
- 実践
-
- 具体的業務におけるIT知識とその利活用法を習得し、実践できる人材
- 基本
-
- 全役職員一人ひとりがDXに参画し、その成果を仕事や生活に役立てる上で必要となるマインド・スタンス、知識を習得した人材
事例2:事業を創造することが出来る人材の育成 — 従業員一人ひとりの自律的なキャリア開発の支援
キャリア開発支援
従業員自らがキャリアを自分ごとと捉え、主体的に行動することをサポートしていくために、2019年度より人事部内にキャリアデザイン室を設置し、キャリア開発支援を推進しています。
この表は横にスクロールできます
キャリアデザイン研修 | 自分自身のキャリアを振り返り、強み・弱み、価値観を把握し、さらに個人特性分析ツールを活用して、パーソナリティの特徴や開発すべき能力ポイントを客観的な視点から把握し、今後のキャリアを考えるために実施しています。研修後には、自分らしいキャリアの実現に向けてどのように行動したらよいか一緒に考える面談を実施しています。2023年度は、シニア世代向けのキャリア支援を拡充します。 | ||
---|---|---|---|
実施状況(2022年度) | 計100人受講 | 対象者 | 社会人3年目・10年目 年代別(40歳、50歳) ライフデザイン研修(55歳) |
この表は横にスクロールできます
キャリアデザイン相談 | キャリア全般について幅広く相談することができ、客観的に頭の中を整理し、将来のキャリア設計や自分らしくいきいきと働くための考え方、実現へ向けての行動を考えていくために実施しています。 | ||
---|---|---|---|
実施状況(2022年度) | 国家資格キャリアコンサルタントを保有するキャリアデザイン室員または外部コンサルタントが実施 | 対象者 | 全従業員(希望者) |
この表は横にスクロールできます
TCキャリアセミナー | 2021年度より、自分らしいキャリアを実現するための考え方や、具体的な行動について学ぶセミナーを実施しています。2023年度は新たに、上司向けや女性向けに必要となるキャリアの考え方を深めるためのセミナーを開催予定です。 | ||
---|---|---|---|
実施状況(2022年度) | 計442人受講 | 対象者 | 世代別(若手、中堅、シニア世代など) |