リース用語集
用語一覧
- ファイナンス・リース
- 割賦販売
- オペレーティング・リース
- 購入選択権付リース
- セール&リースバック(リースバック)
- 再リース
- リースアップ(リース満了)
- リース料率(リースレート)
- ユーザー
- サプライヤー
- 借受証
- リース会計基準
用語解説
この表は横にスクロールできます
ファイナンス・リース | リースとは、お客さまが事業活動で必要とする設備・機器をリース会社が購入し、一定期間にわたって賃借する取引で、ファイナンス・リースの場合、契約期間中に物件価額のほぼ全額をリース料としてお支払いいただきます。日本国内においては、一般的にこのファイナンス・リースを「リース」と呼ぶことが多く、リースには管理事務の合理化、費用の平準化、設備・機器の陳腐化対応、環境関連法制への対応などといったさまざまなメリットがあります。 |
---|---|
割賦販売 | 建物附属設備や商業設備の内装などのリースに馴染まない物件、または、お客さまが所有を希望される物件について、分割払にて購入する取引です。契約期間は、お客さまの事業収支計画などに応じて、定めることができます。 |
オペレーティング・リース | ファイナンス・リース以外のリース取引のことです。その代表的なものは、中古市場が確立されている自動車や航空機などの物件を対象に、リース契約期間満了時における中古価額をあらかじめ見込み、リース期間中の物件の使用価値に見合ったリース料を設定することが可能なスキームです。 リース会計基準において、借手側の会計処理は賃貸借処理(オフバランス)とされております。 |
購入選択権付リース | リース契約期間の満了時に、あらかじめ定めた価額(購入選択権行使価額)にてお客さまがリース物件を購入するオプションの付いたリース取引で、物件の導入当初に費用負担を抑え、将来的に所有する可能性のある物件を導入する際などに適しています。購入選択権付リースが満了した時に購入を希望されない場合は、購入選択権行使価額に基づき、改めてリース契約を結ぶことが可能です。 |
セール&リースバック (リースバック) |
お客さまが所有している設備・機器を一旦リース会社へ売却した後、ただちにお客さまが賃借する取引です。単に「リースバック」と呼ぶこともあり、お客さまにとっては、引続き設備・機器を使用しながら所有に伴う事務の合理化を図ることが可能です。 |
再リース | リース契約期間が満了した後で、お客さまが引続き物件を使用される取引を再リースと言います。再リースは原則として1年ごとのご契約となり、再リース料は、当初リース契約期間中における年額リース料の1/10とたいへん割安です。 |
リースアップ (リース満了) |
リース期間またはリース契約が終了することを言います。 |
リース料率 (リースレート) |
物件価額に対し、お客さまが毎月お支払いしていただくリース料の割合をパーセンテージで示したもので、「金利」とは異なります。同じ物件でも、リース期間が長いほどリース料率が低くなり、月額リース料が安くなります。 【例】物件価額100万円、月額リース料18,500円の場合 リース料率 … 18,500円 ÷ 1,000,000円 = 1.85% |
ユーザー | リース取引においては、リース物件を使用されるお客さまのことです。 |
サプライヤー | リース取引においては、リース物件を販売する売主さま(メーカー・ディーラーさま)のことです。 |
借受証 | 売主さまからの物件の納入後、お客さまが物件に瑕疵がないことを確認した上で交付する書類です。借受証の発行をもってリースがスタートします。また、売主さまへのお支払いはお客さまが借受証を交付した日を基準として決定します。 |
リース会計基準 | リース取引に関する会計処理の基準を示したもので、上場企業、会社法上の大会社など公認会計士、監査法人の会計監査が義務付けられている企業は強制適用となります。 |