サステナビリティへの取り組みCSRトピックス
- HOME
- サステナビリティへの取り組み
- CSRトピックス
東京センチュリーが取り組んでいるCSRに関連したトピックスをご紹介します。

2022.04.12 | その他
ESG指数「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定
当社は、このたびFTSE Blossom Japan Sector Relative Indexの構成銘柄に選定されましたのでお知らせいたします。
2022.03.23 | ダイバーシティ

「準なでしこ2022」への4年連続選定について
東京センチュリーは、経済産業省が東京証券取引所と共同で実施する「準なでしこ2022」に選定されました。2019年から4年連続での選定となります。
東京センチュリーは、経済産業省が東京証券取引所と共同で実施する「準なでしこ2022」に選定されました。2019年から4年連続での選定となります。
2022.01.11 | 環境活動

地球温暖化防止「COOL CHOICE」啓発ポスターコンテストの入賞作品が決定しました
東京センチュリー・京セラと両社の共同出資会社である京セラTCLソーラーの協賛により、滋賀県地球温暖化防止活動推進センター主催「地球温暖化防止COOL CHOICE啓発ポスターコンテスト」の入賞作品が決定し、表彰式が行われました。京セラTCLソーラーは、2015年11月に滋賀・矢橋帰帆島メガソーラー発電所を稼働開始させており、発電収益の一部をこのイベントの協賛金としました。
東京センチュリー・京セラと両社の共同出資会社である京セラTCLソーラーの協賛により、滋賀県地球温暖化防止活動推進センター主催「地球温暖化防止COOL CHOICE啓発ポスターコンテスト」の入賞作品が決定し、表彰式が行われました。京セラTCLソーラーは、2015年11月に滋賀・矢橋帰帆島メガソーラー発電所を稼働開始させており、発電収益の一部をこのイベントの協賛金としました。
2022.01.11 | 社会貢献

災害備蓄品を全国のフードバンク団体へ寄贈しました
東京センチュリーは、「東京都帰宅困難者対策条例」に基づき本社で備蓄していた災害備蓄品セット1,274名分を、社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシの仲介により、全国のフードバンク団体計8団体へ寄贈しました。
東京センチュリーは、「東京都帰宅困難者対策条例」に基づき本社で備蓄していた災害備蓄品セット1,274名分を、社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシの仲介により、全国のフードバンク団体計8団体へ寄贈しました。
2021.11.10 | 環境活動

東京センチュリーグループは、千代田区の一斉清掃の期間に合わせ、本社および秋葉原駅周辺の清掃ボランティア活動を実施しました。
2021.08.23 | ダイバーシティ

東京センチュリーは、白百合女子大学のキャリアデザインに関する授業において講義を行いました。
2021.06.04 | 社会貢献

防災備蓄食料品を全国のフードバンク団体へ寄贈しました
東京センチュリーは、本社で備蓄する防災備蓄食料品の一部を、社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシの仲介により、全国のフードバンク団体計12団体へ寄贈しました。
東京センチュリーは、本社で備蓄する防災備蓄食料品の一部を、社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシの仲介により、全国のフードバンク団体計12団体へ寄贈しました。
2021.05.24 | 社会貢献

神戸市から「花時計賞」をいただきました
東京センチュリーは、株式会社QDレーザ製 網膜走査型レーザアイウェア「RETISSA® Display Ⅱ」を神戸市立盲学校に寄贈したことについて、神戸市教育委員会を通じて神戸市より「花時計賞」をいただきました。
東京センチュリーは、株式会社QDレーザ製 網膜走査型レーザアイウェア「RETISSA® Display Ⅱ」を神戸市立盲学校に寄贈したことについて、神戸市教育委員会を通じて神戸市より「花時計賞」をいただきました。
2021.04.01 | ダイバーシティ

「準なでしこ2021」への3年連続選定について
東京センチュリーは、経済産業省が東京証券取引所と共同で実施する「準なでしこ2021」に選定されました。2019年から3年連続での選定となります。
東京センチュリーは、経済産業省が東京証券取引所と共同で実施する「準なでしこ2021」に選定されました。2019年から3年連続での選定となります。
2021.01.21 | 社会貢献

インドネシア現地法人が小学生を対象に金融リテラシーに関するレクチャーを行いました
東京センチュリーのインドネシア現地法人であるPT. Century Tokyo Leasing Indonesia (CTI)は、インドネシア社会における金融リテラシー能力の向上やファイナンシャル・インクルージョンの促進を図るため、OJK(インドネシア金融庁)が推進する金融リテラシーに関するレクチャーを継続的に実施しています。
2020年は、OJKが幼い子供達のための金融リテラシーに関する書籍や生徒の銀行口座保有についてのプログラムを開始したことから、CTIでは小学生のために“Let’s talk About Money”と題した講座を開催しました。
東京センチュリーのインドネシア現地法人であるPT. Century Tokyo Leasing Indonesia (CTI)は、インドネシア社会における金融リテラシー能力の向上やファイナンシャル・インクルージョンの促進を図るため、OJK(インドネシア金融庁)が推進する金融リテラシーに関するレクチャーを継続的に実施しています。
2020年は、OJKが幼い子供達のための金融リテラシーに関する書籍や生徒の銀行口座保有についてのプログラムを開始したことから、CTIでは小学生のために“Let’s talk About Money”と題した講座を開催しました。