地域社会とともに
東京センチュリーグループでは、社会貢献活動の一環として、公共の利益に貢献し、営利を目的としない組織、団体を対象に寄付を行っています。また、事務所周辺の清掃活動のほか、大学で業界セミナーを開催するなど、地域社会とのコミュニケーションを積極的に図っています。
寄付実施内容(2024年度)
- リース期間満了パソコンの寄付
被災地や教育機関等に公益社団法人リース事業協会を通じて寄付を行いました。 - 未使用封筒の寄付
特別支援学校における作業学習用教材として、公益社団法人リース事業協会を通じて寄付を行いました。 - 寄付型のコーポレートPPA(自家発電サポートサービス)のサービス開始に伴う寄付
コーポレートPPA契約に、SDGsの達成に向けた活動を推進する公益社団法人等への寄付を組み込んだ取り組みです。本サービスを利用して太陽光発電システムを導入したお客さまから支払われたサービス料の一部を、当社から社会福祉法人中日新聞社会事業団へ寄付しました。
本取り組みに関するプレスリリース
その他の主な寄付先
- 公益財団法人渋沢栄一記念財団
- 公益財団法人オイスカ
- 公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン
- 社会福祉法人日本介助犬協会
- 認定NPO法人日本レスキュー協会
- 一般財団法人あしなが育英会
- 公益財団法人がん研究会
- 公益財団法人伊藤忠記念財団
- 公益財団法人日本自然保護協会
- 認定NPO法人カタリバ
- 社会福祉法人中央共同募金会(「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(ボラサポ)への寄付)
- 地方自治体 等
役職員参加型の社会貢献活動への取り組み
役職員が参加できるプログラム等の開催により、役職員の社会貢献への意欲を育んでいます。
- 「WFPウォーク・ザ・ワールド」への参加
国連WFPが主催する飢餓撲滅チャリティウォーク「WFPウォーク・ザ・ワールド」に役職員が参加しました。
参加費の一部が途上国の子どもたちへの学校給食提供等に充てられ、飢餓撲滅と教育機会の拡大に貢献しています。 - 児童養護施設へのクリスマスプレゼントの寄贈
役職員有志を募り、集まった品物を児童養護施設へクリスマスプレゼントとして寄贈しました。 - 「チャリボンプロジェクト」の実施
役職員が読み終えた本を寄付し、その査定額がNPO法人等に寄付される「チャリボンプロジェクト」を実施しています。子どもの貧困解消や栄養改善、地域コミュニティの活性化に貢献しています。
環境保全への取り組み

清掃活動の様子
東京センチュリーグループは、地域との共生の一環として、役職員が参加する清掃活動を実施しています。
- 国内
本社(千代田区)周辺にて、早朝の清掃ボランティア活動を実施しています。
- 海外
タイの現地法人が、海軍基地内のビーチで、サンゴ礁保護および海岸清掃活動に参加するなど、海外でも清掃ボランティア活動に参加しています。また、米国ACGおよびCSIの子会社のEPCでは、海岸や河川の清掃活動を実施しています。
次世代育成支援への取り組み

東京センチュリーグループは国内外で、プロボノ活動等を通じて、次世代育成支援に携わっています。
- 国内事例
大学の業界研究セミナー(金融・リース)やキャリアデザイン・セミナーへ社員を講師として派遣
高校生の職場体験プログラムの実施
- 海外事例
インドネシアにおける金融リテラシー・レクチャーの開催(小学校・高校・大学)等