ダイバーシティ企業風土の醸成
- HOME
- サステナビリティへの取り組み
- ダイバーシティ
- 企業風土の醸成
東京センチュリーは、社員一人ひとりがダイバーシティの重要性を理解し、多様な人材が活躍できる企業風土の醸成を目指しています。そのために、全役職員を対象に様々なダイバーシティ研修を定期的に実施しています。
東京センチュリーのダイバーシティ研修
対象者 | 内容 |
---|---|
全役職員 |
ダイバーシティの基礎知識 ダイバーシティへの理解 ダイバーシティ推進×経営戦略 東京センチュリーのダイバーシティ基本方針 多様で柔軟な働き方 仕事と介護の両立 東京センチュリーの介護支援制度 LGBTへの理解 |
女性社員 |
ダイバーシティへの理解 女性のキャリア形成 視野を広げて問題を捉える重要性の理解 問題解決のアクションプラン立案 |
9年次までの社員 (階層別研修) |
働き方改革(生産性の高い働き方) |
ナショナルスタッフ |
相互理解 コミュニケーションの深耕 |
ダイバーシティセミナー
東京センチュリーで定期的に開催しているダイバーシティセミナーを紹介します。
第1回ダイバーシティセミナー
内容 | 講師 |
---|---|
講演 ・ダイバーシティへの理解 ・女性のキャリア形成 |
公益財団法人日本生産性本部 ダイバーシティ推進センター所長 河野 真理子 様 |
講演 ・長期的なキャリア形成のために必要なこと |
常務執行役員 原 真帆子 |
講演 ・これまでの経験、仕事への取り組み、後輩社員へのアドバイス |
女性先輩社員4名 |
グループディスカッション ・ダイバーシティ ・キャリアビジョン・ライフビジョン |
第2回ダイバーシティセミナー
内容 | 講師 |
---|---|
講演・グループディスカッション ・視野を広げて問題を捉える重要性の理解 ・問題を原因把握の観点から理解 ・問題解決のアクションプラン立案 ・問題解決のマインド醸成 |
株式会社リンクアンドモチベーション ナビゲーター 井坂 美和子 様 |
第3回ダイバーシティセミナー
内容 | 講師 |
---|---|
講演 ・仕事と介護の両立 ~突然の介護に備える~ |
株式会社ワーク&ケアバランス研究所 和氣 美枝 様 |
講演 ・東京センチュリーの介護支援制度 |
人事部 |

ナショナルスタッフ研修
東京センチュリーは、外国籍の従業員の採用、海外現地法人スタッフの採用を継続的に行い、国内外で活躍できる人材を育成し登用しています。多岐にわたる東京センチュリーグループ内の業務理解を深めるとともに、海外現地法人スタッフ同士のコミュニケーションの深耕を図るために、ナショナルスタッフ向けの研修を開催しています。